Translate

2014年9月21日日曜日

北海道のアイヌ伝承のコロポックルは、グレイの一種だった!?(UFOアガルタのシャンバラ)

<北海道函館市にはUFOの基地がある?>


・北海道の南端、函館市をのぞむ小さな港町、上磯では、しょっちゅうUFOが目撃されるそうだ。
・地元でもUFO目撃者の数が多い。

・吉川さん親子も白昼、巨大なUFOが頭上を通過して行くのを見た。それはまるで巨大な扇風機が飛んでいるようだったという。丸い円盤型のUFOで、全体がものすごい勢いで回転しているように見えた。そして、アッという間に急速にスピードをあげ、海上に消え去ったという。

・小坂さんたちは、ひんぱんに現れるUFO基地を探してやろうと毎晩のように近くの山々を探検してまわった。そして、ついに大沼山近くの、通称、貧乏山という山の裏側にUFO着陸跡らしい巨大な円形の焼け焦げを見つけたのである。

・グループのメンバーは毎晩交替で見張ることにした。そして、UFOらしい大きな怪光がオレンジ色に光りながらこの貧乏山を出入するのを8ミリにおさめることに成功したのである。


「写真で見る日本に来た?!UFOと宇宙人」 (矢追純一)(平安)(昭和51年)

<<<私が思うこと、聞いたこと、考えること>>>

(“UFO銀座”といわれる北海道もUFO目撃談が多いのそうですが、アイヌの伝承のコロポックルは、グレイの一種の高等知性体で、アイヌとの交流があったそうだ!?自衛隊のパイロットも北海道で多くUFOに遭遇している!?

・コロポックルは、小柄ですが、人間に捕獲されたことはないそうで、グレイと同じように異次元移動ができたのでしょうか!?

・グレイ・タイプの異星人は、81種類以上もあり、生体ロボットという説もあるようですが、「北海道のUFOは、コロポックルや異人が乗っている」のでしょうか!?


・コロポックル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
コロポックル (アイヌ語: コロポックル, koropokkur) は、アイヌの伝承に登場する小人である。アイヌ語で、一般的には「蕗の葉の下の人」という意味であると解される。)

 
「UFOが飛来する国 ミャンマー」 心優しき人々との出会い
(小寺ゴン太、なしなし・ひらつか) (文芸社ビジュアルアート)


映画「スター・ウォーズ」では分からない謎。ミャンマーなどアジア各地にもUFOが太古から飛来していた!?(UFOアガルタのシャンバラ)

(アジア各地の太古からの宇宙人とUFOの伝説)



<UFOが飛来する国 ミャンマー>

・今から60年前、この国を舞台に日本軍とイギリス軍との間で壮絶な殺し合いが行われ、何十万もの尊い命が失われたことを知らない。
・ミャンマーはアジアで最も貧しい国の一つ。
<カロー>
<UFOが飛来する国・ミャンマー  [ゴン]>

・「カローは、空気が澄んでいてとても静かな町ですよ。イギリスの避暑地だったので、洋風のモダンな建物が建っています。ここは、竹でできた仏様が有名です」

・ここからなら、朝霧に覆われたカローの町が一望できる、桃源郷に来たような気分だ。
「おや、あそこに変なものが飛んでいるぞ。UFOじゃないか」と、突然J氏が叫んだ。
「どこどこ、何もみえないぞ」
「ほら、あそこ。向かいの山の頂上だよ」
「ええ。どこ、どこ」
「すごいスピードで、折れ曲がって飛んで行った。あれは絶対にUFOだ」
彼は山原を指差し、口からアワを飛ばし力説した。残念ながら私には未確認飛行物体を発見することはできなかった。
しかし、そんなものが飛び交っていても何らおかしくないカローであった。



「UFOが飛来する国 ミャンマー」 心優しき人々との出会い
(小寺ゴン太、なしなし・ひらつか) (文芸社ビジュアルアート)


<<<私が思うこと、聞いたこと、考えること>>>

(・現在、ミャンマーは大型サイクロンで深刻な被害を受けているのですが、60年前のビルマでの日本軍の戦争の記憶も現代日本では風化しつつあるようです。

・太古から宇宙人がアジアにも来ていて、各国で神々と異人の伝説になっているそうですが、宇宙人や宇宙人をイメージした遺跡も多いようです!?

・現代にもUFOは飛来しているのでしょうか!?また、宇宙人が人類を創造したそうなのですから、宇宙人が来るのも当然なのでしょうか!?

・「神々が地球に飛来した宇宙人だった」という説が多数説になりつつあるようです!?)






「ツインソウル」 (エンリケ・バリオス)(徳間書店)


映画「スター・ウォーズ」では分からない謎。映画「ナルニア国物語」では分からない謎!?異次元への扉とは!?(UFOアガルタのシャンバラ)


(映画「ナルニア国物語」の異次元への扉などの「異次元への門」、『スター・ゲイト』の話も多いのですが、SFファンタジーの話と考えたほうが無難でしょうか!?)



<別世界への入口>

・「公平よ。ルーカス。あなたは、その試練を受けなかった。でもこんなことはできないでしょう」そう言うと手のひらを前に向け両手を伸ばした。すると目の前に真昼のある庭の風景が現れた。それは高さ2メートル、横1.5メートルほどの3次元のスクリーンのようで、まるで別世界の入口のように思われた。

・「これはプレアデス星団の、ある惑星の庭へと続く階段よ」そう言いながらスクリーンへと近づき、ドアの中に入ってその信じられないような幻想の世界の中からぼくのほうをふり返った。奇妙な藪にしげる紫色の広い葉をなでながらぼくを呼んだ。

「あなたも来たらいいわ」ぼくは仰天した。「きみはプレアデス星にいると違うの?」
エリナは、スクリーンからぼくのほうへ向かって出てくると、空を見上げてプレアデス星を探し始めた。その星団を見つけるとこう言った。「あんな遠くまで旅をする宇宙船を作るにはすごく費用がかかるし、到着するまでには何世紀もかかるでしょうね。でも、この近道を使えば・・・・」

エリナは、再びスクリーンの庭の中へ入っていった。「すごく速いし簡単よ。あなたが、苦労しなかった分の価値はあるわ。こっちに来て」ぼくは前に進んだ。異次元の入口にさしかかったとき体全体に凝縮された低い電圧のようなものを感じた。それに驚いて後ろに退いた。彼女は笑った。

・「私達の心は今ひとつになったから、もう一度プレアデス星へ行くことができるかどうかためしてみましょう」彼女がそう言って両手を前に出して集中すると、異次元へと続くスクリーンが現れた。今度現れたのは、以前見た庭の風景ではなく、昼間の小川だった。地球の日中の光ほど眩しくない、スミレ色やピンクや薄紫といった感じの色調に近い光が差していた。


「ツインソウル」 (エンリケ・バリオス)(徳間書店)

<<<私が思うこと、聞いたこと、考える事>>>



 (・「アミ小さな宇宙人」で有名なエンリケ・バリオスというチリ出身の作家の本で、13冊くらいが日本では翻訳出版されているそうです。SFファンタジーの夢物語が多いそうですが、スクリーンのような『スターゲイト』のことが書いてあり、面白そうなので載せてみました。

・『スターゲイト』が太古のエジプトなどの神殿にあり、「神々がスターゲイトから出入りしていた」という説が、宇宙老古学者などが唱えているそうです。そういえば、ハリウッド映画『スターゲイト』にも異次元の門・扉がありましたね?!

・この種の話は、正確性を求めるのは無理なことで、ナンフイクションとフイクションの話の境界が不明のものが多いそうです。

・『スターゲイト』の技術は、異空間を歪めて互いに隣接させるような超テクノロジー、エイリアンの超技術では可能なのでしょうか!?UFOもポータルを通過して、異空間を瞬間移動するそうですが!?

・宇宙人のテレポート(瞬間移動)や異次元移動も行き先が不明のようです!?人間には、奇跡に見える『テレポート』も宇宙人によると「それほど難しくないテクノロジー」だそうです!? UFOで飛来していた異星人も進化すると超テクノロジーの『スター・ゲイト』を通ってくるのでしょうか!?

・映画『ナルニア国物語』のような「異次元の扉」は、SFファンタジーには多い手法だそうです!?また、伝説にも「暗い穴を通って異次元の別世界に行って来た」という伝承が世界中にあるようです!?)

0 件のコメント:

コメントを投稿